ウェブページのスクリーンショットを撮りたいシーン、意外と多いですよね。 ちょっとした備忘録や資料づくり、SNSでの共有など、画面を「そのまま」残せたら便利だなと感じたことがある方も多いはず。
そんなときに便利なのが、Chrome拡張機能「Page Shot」です。 「見えてるところ」だけでなく、ページの一番下まで含めたフルページキャプチャにも対応。 しかも、完全無料で使えるというのがポイントです。
このブログでは、Page Shotの使い方や魅力を、他の人気キャプチャ拡張との比較も交えてご紹介します。
Page Shotは、Chromeブラウザにインストールして使える画面キャプチャ専用の拡張機能です。
「シンプルでしっかり使えるものがあったら便利だな」という思いから、必要な機能に絞って作られたツールです。
機能は以下の2つにフォーカスしています:
操作はとても簡単。拡張機能のアイコンをクリックすると、小さなメニューが出てきて、 「現在の表示領域をキャプチャ」か「フルページをキャプチャ」ボタンで選ぶだけです。
ちょっと細かい設定がしたいときは、キャプチャ実行前の待ち時間(ディレイ)も指定できます。 動きのあるページを撮るときに便利ですね。
撮影が終わると、キャプチャ画像が新しいタブに表示され、 その場で画像をダウンロードしたり、クリップボードにコピーしたりできます。
「Page Shot」は、
そんな方にぜひ試していただきたいChrome拡張です。
気になった方は、ぜひ以下のリンクからインストールしてみてくださいね。 👉 Page Shot をChromeに追加する