YouTubeの登録チャンネルをグループ化して整理できるChrome拡張機能「PocketTube」をご存知でしょうか?
チャンネル登録をたくさんしていると、登録チャンネルの中から動画を探すのが大変になりますよね。PocketTubeは、登録チャンネルを自分好みのグループに分けることができ、登録チャンネルの中から動画を探すのが簡単になります。
この記事では、PoketTubeの使い方を詳しく解説します!
PocketTubeは、YouTube上で登録チャンネルをグループ化し、グループごとに動画を絞り込むことのできるChrome拡張機能です。
競合や参考になるアカウントをチャンネル登録していると、登録チャンネルが増え管理しきれなくなってしまいがち。特に複数のチャンネルを運用している場合は、ジャンルもばらばらで登録チャンネルの一覧がごちゃっとしてしまいますよね。
この拡張機能を使えば、YouTubeの登録チャンネルをフォルダ分けできるため、好みのカテゴリーごとに整理可能。例えば、「ニュース」「エンタメ」「ビジネス」など、自分の見やすい形でグループ化できます。
作成したグループごとに動画を絞り込むこともできるので、動画の見落としも減らすことができます。
①「PocketTube」のサイトから「Install for Free」をクリック
またはChromeウェブストアのPocketTubeのページを開く
▼PoketTube
https://pockettube.io
▼Chromeウェブストア
https://chromewebstore.google.com/detail/pockettube-youtube-subscr/kdmnjgijlmjgmimahnillepgcgeemffb?hl=ja
②「Chromeに追加」をクリックし拡張機能を追加
③拡張機能を有効にしYouTubeを開くと、左側のメニュー内に「登録チャンネルのグループ」が表示されるようになります。
インストールが完了したら、実際にPocketTubeを活用してみましょう。
拡張機能を有効にした状態でYouTubeを開くと、左のメニューバーに「登録チャンネルのグループ」が表示されます。
「グループ名」と書かれた入力欄に作成したいグループの名前を入れ、「+」を押すと新しいグループが作成されます。
「登録チャンネルのグループ」をクリックすると、作成したグループを管理する画面に移ります。
「チャンネル」のタブで、グループに追加したいチャンネルを選択し、右上の「グループに追加」から追加したいグループをクリックしましょう。
グループにチャンネルが追加されました。
チャンネルを選択し、「新しいグループを作成」をクリックして新しいグループを作成・追加することもできます。
これで登録チャンネルのグループ化は完了。フィルタリングしてグループごとにチャンネルを確認することもできます。
YouTubeのホーム画面の「登録チャンネルのグループ」の欄には作成したグループごとにチャンネルが表示されます。「▼」からグループ内のチャンネルを確認することも可能です。
また、グループ名の横に表示される再生マークをクリックすると、そのグループ内のチャンネルの動画が一覧で表示されます。
YouTubeのホーム画面には、登録済・未登録どちらのチャンネルの動画も表示されます。検索履歴や視聴履歴などから動画がおすすめされているので、自分好みの動画に出会いやすくなっています。一方で、さまざまな動画がおすすめされることにより登録チャンネルの本当に見たい動画を探しにくくなってしまうという面もあります。
PoketTubeを使えば登録チャンネルを分類できるので、「このジャンルの登録チャンネルの中から動画を探したい!」というときに活用できます。複数の競合チャンネルの中から動画を探したいときに便利ですね。
チャンネルによっては、動画の内容によってサブチャンネルや生配信用のチャンネルを使い分けていることもあります。それらをグループ化しておけば、本チャンネルだけでなくサブチャンネルの動画の見落としも防ぐことができます。
YouTubeの登録チャンネルが多いと、視聴したい動画を探すだけで手間がかかります。PocketTubeを使えば、簡単にチャンネルを整理でき、見たい動画をスムーズに探せます。
特に、情報収集目的でYouTubeを活用している人には、大きなメリットがあるでしょう。ぜひこの拡張機能を試して、YouTubeをもっと快適に楽しんでみてください!